購入: motorola moto g31

Y!mobileの契約も2年を過ぎ、今まで家族割を使っていた妻も自分のAU回線をスマホ契約に変更したので、IIJmioにMNPをすることにした。

家族割で2台契約ならY!mobileでもいいけれど、1台なら普通のMVNOの方が安い。そして、サービスエリアもDocomo系MVNOの方が広い。

そして、MNP特価のmotorola moto g31を購入。

Best display mobile 2021 – moto g31 | motorola JP <https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g31/p>

スペック的には正直今使っているOPPO Reno Aの方が微妙に上だけれど、先日Reno Aを水没させ数日電話が使えないという事態があったので、500円ならと予備機として購入した。

ただAndroid 11も見てみたいので、とりあえずはFOMA SIMとIIJmio SIMを入れてしばらくこれをメイン端末として使ってみることにする。

購入: フラットヘッドニッパー

最後のコルトンプラザ割引購入商品券祭による購入品。

自宅で簡単なものを切るために購入。
いちいち、車用の工具箱を開けに行くのが面倒になってしまった。

自宅用なのでよい物はいらないけど、さすがにダイソーとかは買う気にならない…

アストロプロダクツ フラットヘッドニッパー 125mm DP759 AP022759

968円(税込)@アストロプロダクツ(セール品)

購入: マサダ シザースジャッキ MSJ-850

20年以上使ってきたポータブルフロアジャッキが壊れたので購入。

壊れた物はシールまで薄くなって読むこともできないが、たぶんエマーソンだったと思う。

壊れる前から油圧も低くなってきていて、いまさら修理をする気にもなれないので、新しくジャッキを買うことにした。

ちゃんとしたガレージジャッキにするか、携帯用にするか悩んだが、狭いスペースでも扱いやすい携帯用のシザースを買うことにした。

しっかり作業をするときには、スマッシュに行くからいいや。

PayPayモールの2番めの安値の即日発送の店で購入。
10,609+830(送料)-800(PayPayモールのお久しぶりクーポン)=10,639円。
もろもろのPayPayポイントが1,114円(10.5%)還元。

実質9,525円(税送料込み)@カイノス PayPayモール店(Yahooショッピング)。

これが壊れる頃には、もう自分でジャッキアップなんてしないはず…

購入: パーツケース

1月末で期限が来る市川コルトンプラザの金券が1,000円分あったので、アストロに。

両開きのパーツケースがセール品であったので2つ購入。まあ欲しいものはいくらでもあるのだな。

持ち歩くことは無いと思うので取手自体はいらないのだけれど、棚に縦置きしたいのでこういうタイプがいいだろう。

価格: 590(税込)x2
型番: AP030442
アストロプロダクツ市川コルトンプラザ店にて。

購入: ピッチゲージ

ちょっと油断していた間に、破綻しかけてきたネジ類の整理をするために、ピッチゲージを購入。
元日にアストロで注文していたものが届いたので取ってきた。

ミリ用、インチ用2枚、プラグ用と4枚セット。

もっと使いやすい製品もあるけれど、頻繁に使うものではないしこれで十分かな。

946円(税込)

購入: アストロプロダクツ福袋(工具箱他)

年の初めから散財。
小さな工具箱(W355×D240×H285mm)がメインの福袋。

当初は自宅でちょっとしたことに使う工具を入れておくのに3,280円の小さな工具箱を買おうと思っていたのだが、その色違いが福袋として他の小物込みで3,000円(税別)で売られていたので、そちらを購入。

3,280円の方は限定色らしいが、色にこだわりはないので安い方がよい。

その他の小物は、

  • クッションシート
  • スティックライト
  • 差し替え式ドライバー
  • マグネットトレー
  • カラビナ付きペットボトルホルダー

これと言って「欲しい!」物は無いが、あっても困らないと言ったところ。
まあ、3,000円ならお買い得だろう。

さらに、ツールバッグ。
980円(税別)。

重複していたりする、ちゃんとした工具箱に入れるほどではない工具類をざっくりと放り込んでおくのに購入。
そんな工具は、どうせもう使うこともないと思うのだけれど…

まあバッグ自体は、口のところにスチールのフレームが入っているので、開口した時に広く開いた状態を維持できそうなのでよさそう。

迷彩色である必要はまったく無いけれど…

そして、同行者にいつの間にか入れられていた、車用スマホホルダー。
300円(税別)。

FITでたまにスマホでカーナビを使うときに欲しいらしい。
アームが長くて、台座をつけた部分から離れた場所に配置したい分には、けっこういいかも。

300円にしては、よくできている。

でも、本当に使うのか??

しかし、一番欲しかったピッチゲージが品切れだった…
前金で取り寄せてもらうことに。
946円(税別)。

購入: テンキー 上海問屋 DN-915979

以前からちょっと欲しかったテンキーを店頭で見つけて購入。

普段はテンキーよりも省スペースを優先して、REALREACEのテンキーレスキーボード使っていて不自由を感じないけれど、たまにテンキーが欲しくなるときがある。
それも数字そのものを大量に入力するのではなく、Adobe製品のようにテンキー固有の(Num)キー入力を必要とするソフトを使うため。

つまり、テンキーと言うよりも、ショートカット専用キーなのだが、多くの製品は数字入力する時の利便性のためだろう、「000」などの余計なキーがあるので好みではない。

この製品は、「0」のみで、逆に通常のテンキー以外にも、=、Tabなど備えているので使いやすそうな気がする。

1,180円(税込)。

上海問屋にて。

購入: イトーキ サリダチェア YL2-BL-AEL

仕事用の椅子の上下調整がバカになってしまい、1時間に1回程度上げなおさなくてはならなくなってしまったので、買い換えることに。

前回は、「あとどれだけ使うかもわからないので、高いものを買うこともない」と、「お値段なりのニトリ」で4,000円程度のものを買ったが、人間が壊れる前に椅子が壊れてしまった(笑)。

ということで、今回はビジネス用品メーカーのものを買うことに。

選んだのはイトーキのサリダチェア YL2。

正確にはオフィス用に分類される製品ではないようだが、外観1年、機構部2年、構造体3年というしっかりした保証が付いているのは流石だ。

楽天の直営ストアで16,000円。

オフィス用なら組み立てまで価格に入っているのだけれど、これは自分で組み立て。といっても、10分程度で完了。

家庭向け製品とは言え、4,000円の前の椅子とは比べ物にならないほどしっかりしている。肘掛けも、ウレタンが入っていてソフトなのがいい。

4,000円の椅子は4年もったが、この椅子は16年使えるのだろうか。

というか、毎日8時間以上使うのだから月に千円出してもぜんぜん高くないとは思うのだけれど、やっぱり一度に出ていく金額に考えが行ってしまうなあ。

購入: Anker SoundCore2(改善版)

使っていたポータブルスピーカーの調子が悪くなってきたので、以前から目をつけていたAnker SoundCore2を楽天スーパーセールに合わせて購入。
4600円程度@Anker楽天店(ポイント換算があるので適当)。

後ろは今まで使っていたスピーカー

ダンボールを開封すると、パッケージングからして中華物とは違う。Appleほどではないが、ちゃんとした会社の製品であることを感じさせる物。中身だけでなく外見も大事なのは、人間だけじゃない。

そして、実際にならしてみると、音も格段に良い(もちろん、以前のスピーカーとの相対比較だが)。
唯一以前のスピーカーが勝っているのが、MP3ファイルを入れたUSBメモリやMicroSDカードを接続して、直接再生できること。
PCとBluetooth接続可能な場所で使うなら良いが、そうでない場合は何らかの再生機器を用意する必要がある。
まあこれは、もう使わないスマホを使うことにする。何より以前の、多くを占めるFLACファイルを(スクリプト一発とはいえ)エンコードしてUSBメモリにコピーするという手間が減る。

追記:2020-12-15

と、喜んでいたのは買って数日。
数日後に、SoundCore3がほぼ同価格で発売された上に、SoundCore2は1,000円引きで販売された。新製品には手を出すことはないかもしれないが、1,000円安いのはちょっと悔しい。

でも、まあ今のところ満足。

購入: ステンレス マグネット付き皿 ダイソー 0107CA

ダイソーを歩いていてたまたま見つけたマグネット付きトレー。

工具屋さんで買うと高いんだよね。

家でのチョッとした作業のために購入。

100円@ダイソー。

デスクの横にでも貼り付けておくことにしよう。使いやすかったら、工具箱用に追加購入かな。