購入: 乾電池式ハンディクリーナー コーナン PortTech TC-3582

以前購入したハンディクリーナーの吸い取り能力がかなり落ちてきた。もう8年使ったことだし、このタイプの小型クリーナーは、あるとかなり便利なのを実感していたので、買い換えることに。

選択条件はどこでも、いつでも使えるということで、前回と同様「単3電池駆動」ということ。
気合いを入れずにちょっとした吸い取りに使う程度なので、1000円前後のものでよい。
が、実際に試してみないと吸引力はわからないので、ある程度賭けになるのは仕方ない。

今回は、ホームセンター コーナンのPB商品の「PortTハンディクリーナー」を購入。
980円(税抜き)。

コーナンによる30日保証は、初期不良対応という感じだがそれで十分。1,000円以下の物に1年保証を求める気も無い。

大きさは、前の物より少し小さい程度で全長165mm。

電池は、やはり単3電池4本。

吸い込み力は予想外に強力で「当たり」と思ってよさそう。
2つついているノズル、すきま用、ブラシ付きは思ったよりも便利に使えそう。

内部フィルターは、はめ込み式で以前のものよりも溜まったごみ捨てと掃除はしやすい。

良い買い物の予感。

いや、以前の山善のも悪くないとは思うのですよ。1600円で、8年使ったし。でも、もうお休みさせてあげよう。

購入: LEDライト 上海問屋 DN-YACC-2WAY

以前、あきばおーで購入したLEDライトのスイッチが調子が悪くなってしまったので、購入。


外観はかなり似通っていて、マイナーチェンジモデル?という感じ。まあ、中華製品だからね。


Amazonやホームセンターにも、似たような製品が溢れている。

878円(税込)@上海問屋。

値段的には、あきばおーモデル(378円)の倍以上。
一応、防滴仕様という記載スペックは追加、さらに背面に磁石があり貼り付け可能。そして、スタンドのカチカチ感も上。

あきばおーものも、スイッチが壊れたこと以外は、使い勝手は悪くなかったので、改善版であることを期待。

が、翌日あきばおーものを分解したら、スイッチの不調が少し改善したので、基本的にはそちらを使い続けることにした。

購入: ワイヤレスイヤホン ライソン Audin sound EP-04

安価なBluetoothイヤホンを購入。

手持ちのBluetoothレシーバー ELECOM LBT-PAR01AVWH、とDIGNO ISW11Kを接続すると、処理遅れで音声が途切れてしまう。いろいろ試したところ、どうやら相性のようなので、いっそ、安物のBluetoothイヤホンを1個買って、使えないか試してみることにした。

ちょうど秋葉原に行ったので、日本語パッケージで、こそこ長時間再生(をうたっている)できる安い製品を探す。

選んだのは、ライソン Audin sound EP-04。

LITHON-ワイヤレスイヤホン EP-04 <https://www.lithon.co.jp/product/audiovisual/%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%9b%e3%83%b3-ep-04/>

1,100円(税込み)@あきばおー0号店。

Bluetooth 5.0、連続再生約6時間でマイク付き。箱のデザインもかなりきちんとしている。保証は6ヶ月。
対応コーデックはSBCのみだが、このイヤホンには音質は求めないので十分。価格が安いほうがよい。

開封して見ると、中も予想以上にパッケージングや、取扱説明書の内容もきちんとしたもので、単に中華製品をみつけてパッケージングしているだけではない雰囲気。

あとは、長く使えるといいなあ。

まあ、1,000円なので、1月200円で6ヶ月使えれば十分とは言えるのだが。

購入: OPPO Reno A

楽天モバイルが1年間300円(楽天ポイントによるキャッシュバックを織り込んで)で使えるキャンペーンをしていたので、契約。

契約手数料キャッシュバック、データ定額料金(2Gまで)無料、通話もRakuten Link(おそらくIP電話)経由であれば無料。解約も無料なので1年たったら、状況次第で解約すればよい。

しかし公式に動作確認された機種以外では、動作は保証しないらしい。まあ決まり文句だが、RakutenLinkアプリの動作等不安な面もあり、なによりFOMAとのDSDV運用をしたくなってきていたので、楽天モバイル版OPPO Reno Aも同時に購入。

お値段は35,273円。ただし、9,500ポイント還元となるので、実質25,773円となる。

楽天モバイルのサービス開始前日に申し込んで、2日後には届いた。

同梱されているSIMをさしてテスト。
自宅は楽天モバイルののサービス圏内でデータ通信は使い放題状態(まあ、自宅ではWi-Fiだけど)。

さて、次は、FOMAのSIMをnanoSIMに変更しなくては。

購入︰ポリッシャー用バッテリー CCP EX-3643-00

Black & Decker製の防水ポリッシャー用バッテリー購入。
もはや純正品は販売されていないが、日本のCCPがほぼまったく同じ製品を販売している(おそらくライセンスを買ったのだろう)。
購入したのはその製品用のバッテリー。

購入日をメモしておく

2年ほど前にも購入したのだが、ニッカドであまり持ちが良くなく、風呂掃除1回の間に電池がなくなってしまうこともあるので、追加で1本購入。

2本あれば、洗車にも使えるかと期待。

ヨドバシ.comの通販で、税込み2,050円。

ヨドバシ.com – CCP シーシーピー EX-3643-00 通販【全品無料配達】

購入: USB Type-Cケーブル Libraバルク品

同日、購入したSO-02JのUSB端子がType-Cなので、充電のために購入。

充電通信両用のもの。

アキバ特区にて150円(税込)。

例によって、親会社?とも思われるLibra製のバルク品で、正規パッケージ品の半値程度。

特に品質についてはなんとも言えないが、とりあえず今まで数本買った中で不具合はないので、たぶん不具合が出るまではこのメーカーを買い続けるつもり。

購入: USB-AC充電器 グリーンハウス GH-AUC4B

以前から、購入を検討していた4ポートの合計4.8A、1ポート最大2.4AのUSB充電器。

今回USB Type-Cによる充電を行うSO-01Jを購入した事と、今年、数日におよぶ出張で機器の充電を行う機会がかなり多くなりそうなので購入を決意。

特価バザールにて1,280円。

PayPayで支払ったところ、レシートは発行されないと言う。
グリーンハウスは、以前故障時の交換対応が良かったので似たような商品の中からこれを選択したのに、これでは保証が受けられないではないか。
大した金額ではないが、そもそも領収書が発行されないというのは、どういうこと?
電子マネーは現金と同じものと考え、当然領収書は発行されるべきだと考えていたのだが。

もう、この店では保証が必要なものは買わないな。

購入: スマートフォン Xperia X Compact SO-02J

CCコネクトにて、動作確認済みでジャンク扱いのSO-02Jが3,850円(税込)で販売されていた。

ちょうど、今まで自宅でWi-Fi運用していたXperia SO-01Eがかなり不安定になり、DIGNO ISW11KはAndroid 2なのでかなり使い物になるソフトが限定されてきたところ。さらに、MediaPad T1も今ひとつ安定しなくなってきた。

そこで購入を決めた。

外装不良とのことだが、微妙な欠けが視認されるだけで、防水にも支障はなさそう。

画面のガラスが割れたP10 Liteよりは使いやすいかも。