福島旅行 1日目

しばらく二人で泊まりで出かけていなかったので福島は岳温泉に。

一度泊まったことのある光雲閣。

温泉街からちょっと離れた高台に位置するこの宿、客室、風呂からの展望がかなりよく、福島盆地を一望できる。

コロナウィルスに気を使ってか、部屋の案内や、お茶菓子はない代わりに、1階のラウンジで冷えた甘酒の振る舞い。部屋についてお茶を飲んでくつろぐのも良いけれど、ラウンジに降りて冷たい甘酒も悪くないかな。

一息ついたら、まず風呂に。

眺めは、露天には目隠しがあるせいで内湯からの方がよい。
すぐ外に駐車場があるから仕方ないね。

前回なかなか良かった夕食は、今回も美味しい。


給仕してくれた方も、会話の壺を心得ていて気持ち良い。前回は、パーティションで仕切った個室風だったが、今回は完全な個室。

窓は眺望の反対側だけれども、暗くなれば明かりしか見えないし、きちんと手入れしてある中庭が見えるほうがいいかな。

いつもは、夕食後に一休みしてからまた風呂に入るのに、二人揃って寝てしまった。

SMaSH野沢合宿

昨年に続き、ダートラ場合宿。
野沢の地区戦の後に泊まり、翌日のフリー走行を走るという企画。
もはや競技会に出るつもりはないが、走るのは楽しいので3週連続お出かけだろうが参加する。

地区戦はなんとトレーラーが6台積みで出動…が私は忙しいので、日曜の昼発。ちょうどみんながダートラ終わって宿に着いた時に私も到着。

宿は恒例てらゆ。

とりあえず、一風呂浴びに上寺湯に行くがあまりに熱い。50℃はありそうなので、撤収。

上寺湯。改装中なので人の入りが少ないから高温なのか?

麻釜湯に行くと、ここは43℃くらいだろうか、それでもぬる湯に感じた(笑)

麻釜湯。

宿に戻り、夕食は地元の方お勧めの寿限無で。

食後は大湯に行き、ぬるゆに浸かる。ぬるゆと言っても、やっぱり43℃くらいはありそう。

大湯。あつゆはやっぱり50℃越えていそうだった…入れず。

さて、翌日は建前上メインのフリー走行。

梅雨なのにドピーカン。暑い。

まず8本程度走ったが、路面は結構ギャップがひどい部分があり、なんか収まりの悪さも感じる。

とりあえず休憩を兼ねて、鶴岡さんの横に乗る。
まるで学生のように、走りまくり(笑) 大人の休日倶楽部ではなく子供のようだ。

最初は突っ込み過ぎで、出口アンダーどころか…という状態だったけれど、走るたびにどんどん良くなっていく。
林道なら十数回落ちていた気もするけれど、要領は掴んだようなので、大人の走りでラリー北海道は、楽しく完走も期待できるでしょう。

その後、ミラージュの足回りを見た所やはりショックからオイル漏れが…
これにて、本日は終了。

それでも走るのは楽しい。大満足。

ヤリスも来る予定だけれど、どうやら新品ショックが1セット浮いているらしいので、それを使わせていただき、ミラージュはしばらくダート用練習車として頑張ってもらうことにしよう。

でも、絶賛商談受付中。

帰りは鶴岡一家に便乗して、いいやま湯滝温泉<https://www.yutakionsen.net/>。入ったのは露天だけだったけれど、千曲川に向かう露天のロケーションは最高。

ちゃんとした洗い場もあるし、食事もできるしで、ダートラ場帰りによるのにもいい感じ。

料金は550円(税込み)とお安い。

帰りは珍しく上信越道経由で帰るとかなりの雨。
明かりの少ない(ほぼ無い)道で雨は辛かったが、下周りがバッチリ洗車できただろうし、良しとしよう。

ただ、抜け抜けショックで長距離走り続けるのは結構鬱だった…