TGR Rally Challenge C-4 クラス コ・ドライバー シリーズ3位。
一応、ものをもらったので記録しておく。
もっとも副賞はヤフオクで売れるから良いけれど、このガラス塊や帽子もらってもなあ。
コ・ドライバーの表彰とか、私には「チキンレースの横で1年間よく我慢しました」以上の意味はないのだ。
来年は、やらないで済むといいなあ。
2020年代の個人的記録
今年初の全日本ダートラサービス。
自称遠距離専門だけれど、京都は仕事が忙しくて行けなかった。
パドックの地面が乾いている砂川に感動。
既に4戦目(実際には3回目)だけれど、今年も一年クレデンシャル集めに行くのでよろしくお願いします。
昨年3月3日開催予定だった石川さゆりコンサート@習志野文化ホール。
緊急事態宣言で10月に延期されたが、再延期。1年弱越しでの開催。
演歌系だと、都はるみ@浅草以来。
3列目のほぼ中央と最高の席が取れて、2回の延期でもずっと開催を楽しみしていた。
緊急事態宣言も出ている中だが、昨年頭の緊急事態宣言発令以来、自宅から500m外には週に1回も出てない私にとっては、十分、不要不急じゃないのです。
しかし見た感じ1/4も入っていない感じ。ホールの収容人数1,475人だから、400人もいなかったのだろう。
そして、一緒に歌えない拍手のみだったが、さゆりさんの生歌をじっくり聴きたい私にとっては、逆にとてもうれしい公演だった。
ホテル港やから始まるセットリストは、翌日発売の新曲以外は、もちろんすべて知っている曲。よい選曲でした。
換気のため途中20分の休憩が入り、たぶんそれがなければ入ったであろう数曲が聞けなかったのがちょっと心残りだが、まあやむを得ない。
でも、風の盆恋歌、滝の白糸、能登半島、飢餓海峡、恋は天下のまわりものあたりも聴きたかった。まあ、そう言い出したら「妻と行ったので夫婦善哉も」とかキリがないね。
歌はどうだったかについては、私は語るべき言葉が
厳しい環境の中、開催には迷い、困難もあったとは思いますが、さゆりさん、奏者、スタッフの皆さん。開催してくれてありがとう。
そして、一緒に歌いたいのにマスクの中での口パクで我慢してくれた聴衆のみなさん、ありがとう。
早寝したので、朝は4時に目が覚めた。
風呂は5時からなので、溜めておいたニュースなどを読みながら、5時に内風呂が開くのを待つ。
体を洗ってゆったり風呂に浸かり1時間。
そして、まだ外は薄暗いが散歩に。
地元の人と「おはようございます」の言葉を交わしながら歩いていると、ちょっと霧がかかっているけれど明るくなってきた。
部屋に帰ってみると、もぬけの殻。どうやら、目覚めて風呂に行ったようだ。
朝食も手がかかっていておいしい。おかずも多いので白米、山菜ご飯あわせて4杯も食べてしまった。
再度展望露天風呂に。男女完全入替制で、昨日とは向きが逆で目の前には河口湖。どちらの景色も良い。やっぱり完全入替制がいいね。
霧も晴れてきて天気は良くなりそうだ。
道の駅かつやま経由で、ハナテラスに。
残念ながら冬なので、花は咲いていないのが残念。人気のシャインマスカットパフェは、直前に売り切れ…
富士山が綺麗に見えるロケーションなので、年賀状写真の撮影をした。
ちょっと遅い昼食は、吉田うどんに。
街道沿いにも大きな看板を掲げた店が多いが、やはり地元の人々向けのふつうのうどん屋に入ろうと言うことで、ここ。
いかにも、大衆食堂という雰囲気のうどん屋。
そして、帰りは東名経由。
海老名サービスエリアで、夕食用に久々の崎陽軒のシューマイ弁当を残ったGoToチケットで購入。