「とちぎに泊まろうキャンペーン」当選

昨年10月に奥鬼怒温泉に行ったときに宿泊先でもらった、「とちぎに泊まろうキャンペーン」応募券。あまり期待せずに応募したのだけれど、昨日、宅急便で賞品が届いた。

那須高原りんどう湖ファミリー牧場のクッキーとジャムの詰め合わせ。

3等、栃木県の特産品(3000円相当)らしい。

うんうん、旅行に行くのは栃木が一番多いよ。これからも、きっと行くよ。COVID-19が収まったら…
ありがとう。栃木県。

そういえば、一昨年は福島の旅行キャンペーンで桃ジュースが当たった。

旅行者向けキャンペーンは、当選率が高いのだろうか。

今年(2021年)やりたいこと

「今年やりたいこと」を並べようかと思ったが、まず去年の積み残しを消化することからはじめないといけない。

とにかく、荷物を半分に減らしたいと思う。
物質的な意味はもちろん、溜まったTodoリストも消化していきたい。

本当に大事なものなんてほとんどないし、本当にやらなければならない事も多くはないはずなのだが。呪いをなんとかして解かないと。

そう考えると、去年のやりのこしのうち「バイクに乗る」というのはあきらめるしかないかな。
でも、早く乗らないと、もう一生乗る機会は来ない気もする。

きっと今年もすべて達成はできないとは思うが、少しでも前に進みたい。

2020年のまとめ

さて、2021年になって一週間。2020年を振り返ってみよう。
すでに、できなかったことはまとめたが、今回はやったこと。

2年前に切ったライセンスを再びとってしまった

やめたはずのラリーに、また1年だけ出ることになってしまった。
しかも、COVID-19のおかげでいくつものラリーが中止となり、出たのは結局3回。
あまりにも少ないので今年も出ることになりそう。でも、来年で終わりだな。

COVID-19の影響

去年よりも明らかに仕事は減っている。
発注側が予算が厳しくなったところが多いので、仕方がないのだろうな、とは思う。
が、私の仕事の場合、毎月定期的に収入がある訳ではないので、3ヶ月の収入減で申告というのは、かなり微妙。
切り取る月でどうにでもなってしまう。

でも、そんなことを言ってたら話が進まないから、仕方ない妥当なやり方なのだろうな。

プライベートでは、やはり温泉巡りにあまり行けなかったのが、COVID-19の一番のダメージ。

XXやめた

20年弱続いていたしょうもない悪癖?にようやく終止符をうつことができた。
よい思い出もあるにはあるが、もはややめるのが正解だろう。この先、よいことは決してないだろうから。
最後にちょっとしたあぶく銭が手に入ったのは幸運だった。

ミラージュ壊れた

結構大事に乗っていたつもりだが、小松禍とコロナ禍で2年間ろくにエンジンもかけずにいたら、タンクが錆び燃料ポンプが壊れてしまった。
家に来てから2回目の大きなトラブル。

大ダメージや大きな変化を感じている人が多い中、それほど大きな出来事を感じていないと言うことは、私にとっては悪くはない年だったのだろう。

モバイルSuicaのマイナポイント登録

以下2つは、既に行っていた。

  • まずは、Reno Aにモバイルスイカを登録。
  • 登録クレジットカードから500円をチャージして、モバイルスイカの使用可能を確認。

JRE POINTのWebページにて、モバイルSuicaを追加登録。

あとはSuicaとマイナーバーカードの紐付けだが、スマホかICカードリーダーを接続したPCにソフトウェアをインストールする必要がある。

なぜ、たった1回しか利用しないだろう登録だけのために、環境を汚さなくてはならないのか。

セブンイレブンで登録済み暗証番号を入力することで登録できるようなので、セブンイレブンに行って登録することにした。

寝正月で開始

年が始まった元旦。

昼前に起き、おせちを食べて、年賀状を見て、コタツに入ってドラマを見ている妻の横で居眠りしてしまった。

おかげでこんな時間まで眠れない。
今年も先が思いやられる…

2020年最終日

結局、今年やりたかったことは全然できなかった。

ミラージュで走る

コロナでお出掛け自粛で全然走れず。

バイクに乗る

これは、ラリーに出ることにした時点で、購入すら断念。

blogのWordPressへの移行

過去に作ったページをblog以外もすべてWordpressに集約しようと思っていたけれど、なかなか作業が進まない。
やはり、使いやすさで言えばMovableTypeの方が上だけれど、将来性を考えると移行する方が良さそうだ。

カセットテープとレコードのデジタル化

レコードはともかく、カセットテープは劣化するし、中には貴重な音源もある。
時が経てば経つほど、劣化は進むのではやくやりたいところ。
もう一度聞くことがあるかはおいておいて…
レーザーディスクも、わざわざ再生機を仕入れたので、これもとっととデジタル化しないと。

部屋の模様替え

模様替えというよりも、物の配置換えだが、物が多すぎる。
断捨離という言葉はあまり好きではないのだが、まあ使わない物を処分したい。
10BASE-TのLANカードとか、いや倉庫には10BASE-2のものまであるはずだ。
ラリーの資料も1980年代の物まで残っている。
もう、使うことも見ることもないだろう思い出の品々。
トロフィーさえもう捨てているのに、取っておくこともないだろう。

ダンロップからの記念品

コマツカーサービスからの帰りにスマッシュによったところ、平塚から「これ記念品」と箱を渡された。

ダンロップ様より、シリーズ入賞者への記念品。

カレンダーと、DUNLOPのロゴとシリーズ入賞の文字が入ったボールペン。


ドライバーをシリーズに送り込むことができなかったダメな私にまで、ありがとうございます。

大物部品2つの中古がみつかった

ミラージュの中古部品と言えば、一番ストックがありそうなのでTRS。

なんと綺麗なガソリンタンクの中古はあるという。さらに燃料ポンプは「社外のものを選ぶ手もあり」とアドバイスはいただく。

タンクはもはやメーカー生産停止となっていたので、本当にありがたい。

タンクをTRSで受け取りコマツカーサービスへ運んだところ、燃料ポンプも中古が見つかったという。新品との信頼性を天秤だが、正常動作品ということなので中古でお願いすることにした。

皆さんのおかげで、当初の予定よりもだいぶ安くすみそう。

廃棄: 携帯SO902iWP+、スマホSO-01E

年末、棚卸。

念のための予備機として取ってあった、FOMA携帯を処分することにした。

ソニー・エリクソン SO902iWP。

15年ほど前に発売されたFOMA初の防水携帯で、つい先日まで現役で使っていた。OPPO RenoAを買い、そちらにFOMA SIMを入れたので退役。予備機として取ってあったが、どうせRenoAが壊れたらDSDV機を買うことになるので廃棄することにした。

ついでに、故障し電源も入らなくなっていたソニーSO-01Eも一緒に廃棄することに。

行政などでもリサイクルにまわす廃棄携帯の回収ボックスを設置しているが、SO-01Eはデータが入ったまま電源が入らなくなってしまったので、今回は店頭で携帯を壊してリサイクルにまわしてくれるというドコモショップに廃棄を依頼。

COVID-19の流行もあるので、事前に電話して予約。

カウンターで、目の前で穴開けパンチのような機械でスイッチ部等の破壊を確認。とても丁寧に対応いただきました。気になっていた、FOMAからXiへの乗り換え勧誘もなかった(笑)。

ついでに、充電用のクレドール2つも廃棄。

SO902iWPはもうなくなったし、SH-08Eのクレドールは接触がよくないのでもう使わない。

こっちは、普通に不燃ゴミ行き。