YUHO RALLY TANGO supported by Nissin Mfg

鶴岡さんとは、今年初めてのラリー。

レキ車兼移動車のヤリスで、恭子さんさんと3人で自走で向かう。

スペアパーツになりませんように…

レキ

去年、尚のペースノートをベースに使ったものがあるけれど、今回は全コースゼロから起こすことにした。
補助語とかはまだぜんぜん入らないけれど、少なくともRと距離は1回目でだいたい使えるものができるようになっている。

やっぱり全日本は距離が長いだけあって、成長が速い。

参加確認後、即宿で、レキビデオを見ながらペースノートチェック。いつもこんな感じで進められると良いな。

Day1

住民の反対で使えないSSが発生したということで、21kmほど距離が短くなった上に、コース往復となり途中2.5時間の休憩という、なんともなスケジュール。

さらに往復の帰りは、コース脇の山肌に火災が発生したということで、全車同タイムでSS走行距離だけ伸ばすことに。

初日、実際にSSを全開で走った距離は18km。

トップとのタイム差を見ながら、セッティングと運転を色々試して見る感じで進めたDay1。

なんか、寝転がってる写真ばっかりだな

鶴岡さんは早々に宿に帰り、今日の走りをビデオで見直して改善点を考える。研究熱心。

Day2

消防署の現場検証が入るということで、SS2本がキャンセルで、4.8kmのSS2本がすべて。

サービス時間の合間に、今までラリー会場で見かけることはあったけれど、忙しそうだったので声をかけることをためらっていた嶋村さんと、やっと話すことができた。

いつも、忙しそうなのだもの…

ラリー中に話していた「トップからキロ5秒差からキロ4秒まで縮める」ことができた感じで終了。

そんなこんなで、クラス10位。
去年より順位は3つ下がってはいるけれど、トップとの差が開いているわけではなく台数が増えた影響だろう。

距離が短かったのは残念だったけれど、今回も楽しいラリーでした。

帰りは、ラリー中に横を通った小野小町温泉に立ち寄って、スッキリ。

お肌もつるつる、アルカリ性温泉

Anker Soundcore Life P3 ノイキャン付きワイヤレスステレオイヤホン

外音取り込み機能が付いたワイヤレスステレオイヤホンが欲しくなって購入。

色々クーポン使って6,743円@楽天Anker公式店。

当初SONYのWF-C700N(13,000円程度)あたりを考えていたが、どうせ主に英語学習用なので、そんなに良い音はいらないし、安いもので妥協。

どうせ、WF-700NもSBC/AACまでしか対応しないのだ。

Soundcore Life P3 | 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 – Anker Japan 公式オンラインストア

数日使ってみての感想は、「うーん、外音取り込みは以前店頭で試聴したSONYのオープンエアタイプのほうが全然良かった」。

と言っても、現在SONYで売っているオープンエアタイプで、該当しそうなのはLinkBuds WF-L900で20,000程度する。

そして、1年程度で壊れるというレビューがかなり多い。
買う踏ん切りもつかないし、しばらくはこれで妥協かな。

TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 2024 in 八ヶ岳 茅野

板倉の復活2戦目。
ダートの林道SSがあるということで、ダートが速い板倉ならそこそこ行けるんじゃないかと期待。
前回の成績からすると、6番手以内は狙えそうな気がする。

タイヤはDUNLOP 88Rを選択。

土曜日にレキと前日車検。
当日でも不可能ではないスケジュールだけれど、前泊しないと体は持たない。

昔、関東線でスタート会場となっていたおぎのやで釜飯を食べ、サービス会場で荷物をおろして、レキに向かう。

普段の運転でも心がけているらしく、Rの表現については、大ハズレは無い。
まあ、距離や補助語はこれからかな。2戦目だし…。というか、そこまで行くのかどうか。

レキ後、宿に向かい荷物をおろしたら、茅野市街にとんぼ返りでウェルカムパーティー。
任意参加の有料パーティーだけど、板倉さんのたってのご希望で。
夕食はいただけたし、抽選会に2人とも当選したので、十分満足。

日曜日、本番。

沿道にも、すごい数のギャラリーが。
全日本でも、こんなにいない。
豊田ラウンドだけかと思ったら、そんなこと無いのだね。
スター選手は相川翔さんくらいしかいないので、逆に全車に暖かく手を振ってくれる。

全コースは、舗装1.65km上り、ダート3.53km上り、舗装0.31km公園内パイロンコースを2ループ。

SS1の舗装は、ベストから5秒落ちの7番手。
板倉の苦手な舗装だし、大きく負けなければ良し。

SS2のダートは、ベストから4.8秒落ちの3番手。
順調と言って良いんだろう。

SS3は、300mのパイロンコースなので、大失敗しなければ、ほとんど差はつかない、ベストから1秒落ちの3番手。

そんな感じでSection1終了。
SS1のタイムが出ていないので正確なところはわからないけれど、1ループ目と同じように走れば3位は狙えそうと考えながら2ループ目に。

そして、2ループ目も同じように走れたので3位。

リザルトを見ての展開は、1、2位には20秒程度離され、4位とは4秒差と想定通り。その後はまた20秒近く離れている感じ。

車も人も性能的には十分なので、成績上げるには「どうすれば速く走れるかをちゃんと考えられるか」次第だなあ。難しそうな気もするけど…

まあ、板倉さんは満足したようでご機嫌だったし、私も楽しめたので良し。

なお、主催者発表では、2万人のギャラリーがいたそう。
でも、この規模のお祭りを全日本ラリーでできるかといえば無理だよなあ。

  • Series: 2024 TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 第3戦
  • Event: TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 2024 in 八ヶ岳 茅野
  • Date: 2024年4月20日〜21日
  • Place: 長野県
  • Result: C-4 3位 Dr.板倉弘和
  • Official Result: rc2024_rd3_result_240422.pdf

南東北温泉巡り三日目

朝食ももちろんバイキング。

味はやっはり値段相応。
ただ、品物の補充はかなり的確にやっていて欠品することがほとんど無いように思えた。ここは褒めておきたいところ。
たまたま、良いスタッフさんがいたのかは不明だが。

意外だったのは、異国の方がぜんぜんいらっしゃらなかったこと。この規模の宿泊施設では最近めずらしい。
春節が終わって、まだ1月ちょっとだからか?

さて、初、大江戸温泉物語の感想をまとめると、価格相応に尽きる。
不満に感じたのは、客室の空調の音がちょっとうるさかったことくらい。
もちろん、料理も手放しで美味ではないし、コストカットの跡はそこらじゅうに見える。

老舗旅館を箱で買い取って、徹底したコストカットで安値で提供する。
そんなことから思い出したのは、ちょうど東北だからかアイリスオーヤマ(笑)。

過度な期待をせずに、値段相応ということをしっかりと理解して泊まるのであれば良し、かな。

天気はあいにくの雨。
かと言って、鳴子から自宅ではどこかに寄るという場所もないし、下道をある程度走って高速にることにする。

仙台に向かう途中で最初にでてきたのは「あ・ら・伊達な道の駅」。

いったいこの名前はなんなんだろう???

そして、ROYCEのブースがかなりのスペースを取っていたんだけれど、宮城でROYCE?

農産物直売所やお土産も充実しているし悪くはないのだが、いろいろ謎だ。

そして、仙台を抜け「道の駅 国見 あつかしの郷」。

できたのは結構新しい様で、かなり綺麗な建物。

そしてフードコートも品数は多くないものの、地産食材を生かした美味しそうなものが並んでいる。

が、ここのところずっと食べたいと思っていた、ファーストフードではないハンバーガーを選ぶ。「できあがりに10分程度かかります」はむしろ歓迎。

バンズも美味しいし、具材も充実。480円は安いと思ったが、3日後には2割の値上げらしい。

そして、福島飯坂ICから東北道で帰宅。

南東北温泉巡り二日目

朝、小鉢を中心としたお食事だけれど、十分お腹いっぱい。

そして、ご飯は朝から牛丼。美味しいけど、おかわりはおかずを味わうために白飯。

チェックアウト11時と余裕があるので、もう一度ゆっくりと風呂に浸かって出発。

次に山形、秋田方面を訪れる時に、初日の宿として再訪したい宿だった。

米沢の市街地にちょっと戻ったところに、気になるお店「ufu uhu garden」。
道路をはさんだところにある養鶏場の卵を使ったカフェ。

軽食もあったが、まだお腹がいっぱいだったので、車内用にクリームパン、シュークリーム、そして外のベンチでカスタード掛けソフトクリームを頂く。

カスタードがとても美味しくて写真を撮り忘れた…

やってくるお客さんには、卵50個入りのダンボールがかなり良い勢いで売れている。
美味しそうだなとも思ったが、流石に50個は食べ切れない。

道の駅(米沢、天童温泉)に立ち寄りながら、朝日連峰と奥羽山脈の間の平地を北に抜ける。

途中、ちょっと蔵王を上ってみたけれど、道の上に雪は殆ど無し。景色も期待したほどではなかった。

むしろ、山形盆地の平坦さと広さの方に目を奪われる。

寒河江から山形盆地を離れ鳴子に向かう。

鳴子までは思ったほどの山道ではなく拍子抜け。

そして、宿は大江戸温泉物語 幸雲閣。

大江戸温泉物語、一度、どんな宿か泊まってみたかった。

もちろん値段が値段だからそれほど過剰な期待はしないけれど、よくあるテレビの提灯番組では絶賛なんだよな(当たり前だけれど…)。

まずは、以前にも入ったことのある立ち寄り湯「滝の湯」に向かう。

以前来たときは、駅のそばの無料駐車場まで車で行ったのを忘れて、かなり歩かせてしまった。
ごめんなさい。でも、たくさん食べた分カロリー消費したほうがいいよね…

滝の湯は、私が好きなタイプの古くからある建屋と白濁湯。

ただ、ちょっと熱い。
ちょうど湯守りの方が来たので聞いたら、45℃だとのこと。
奥の打たせ湯の湯船はもう少し低く40℃くらいだろうか。

次に鳴子に来る機械があれば、早稲田桟敷湯かな。というか、車でもう少し広域を移動しても良いかも。

ちなみに、家に帰ってきて幸雲閣のWebページを見たらフロントで宿泊客には無料チケットをくれるらしい。金額は些少だがそれをフロントにわかるように掲示されていなかったのはがっかり。こういうところが大江戸温泉物語クオリティかなあ、まあ基本的にスタッフさんはちゃんとしているけれど。

そして、夕食のバイキング。
味はまあお値段相応、品数は豊富なのでそこは良い。
この料金で、本当に美味しいものを求めるのは無茶だしね。

南東北温泉巡り初日

「新年度が始まって忙しくなる前に温泉に行きたい」という妻の要望で、温泉巡りの旅。

春の訪れを感じに西に行くか、終わりつつある冬を感じに北に行くか悩んだけれど、今年も雪はあまり見ていないので南東北を巡る旅に決定。

初日、米沢の南、小野川温泉を目指す。

そんなに寝坊はしていないが、結局出発が正午ごろになってしまい、その上、道は年度末のせいか大渋滞。

東北中央道を米沢で降りたときには17時を過ぎていた。
温泉街散歩をしようかと思っていたが、ちょっと遅すぎる。

もっとも、平日は散歩をするほど賑やかでもない感じの町並みかな。

初日の宿は河鹿荘。

それほどこだわらずに値段で選んだ宿だったけれど、これがどうしてかなり良い。

外装こそは、それなりに時間が経過しているけれど、中はきれいで掃除も行き届いた昔からの和風旅館。


窓から見える中庭の池も良い感じ。

風呂は男女別の入れ替え制で、午後8時と午前8時に入れ替えなので、明るい時間、暗い時間どちらも楽しめる。

温度はちょっと熱めだけれど、露天のぬる湯なら1時間でも浸かっていられそう。
露天風呂は湯船の真上にのみ屋根があり、屋根から落ちた雪が湯船の周りに残っているのも風情が合って良いし、星もよく見える。

夕飯は、米沢牛のすき焼きをメインにした献立。
もう運転しないでいいので、日本酒飲み比べをいただく。

きのこ山菜の炊き込みご飯をお変わりして、お腹いっぱい。

FORTEC CUP in KYOTO サービス

今年で全日本ダートラは最後のコスモスパークでサービス。

2020年に全日本ラリーでこのコースが最初に使われた時に出ていたので、ちょっと感慨深い。
ここも太陽光パネルで埋め尽くされるのだろう。

パドックの路面は雨で最悪だったが、矢内さんの積んできた巨大で丈夫なシートを下に敷いていただき、かなり快適に過ごすことができた。
ドロドロのシート、後で洗うの大変だろうなあ。ありがとうございます。

公開練習の土曜日はTGRラリーの申し込み開始日だったが、電波の届かない会場を一度離れ近所の道の駅まで行き申し込み、無事完了。


幸い、タイスケもその時間は完熟歩行でそんなに気にすることもなく抜け出せた。

まあ、いてもいなくても問題ないだろうけどね。

  • Series: 2024 JAF 全日本ダートトライアル選手権 第1戦
  • Event: FORTEC CUP in KYOTO
  • Date: 2024年3月23日〜24日
  • Place: 京都コスモスパーク
  • Result: 鈴木正人 PNE1 2位、山部恭裕 PNE1 3位、鶴岡義広 SC1 8位、平塚忠博 SC2 10位、ヨレヨレトモキ SC2 13位
  • Official Result: https://team-fleet.com/

湯西川温泉のかまくら祭り

妻のご希望で、湯西川温泉のかまくら祭りに。

昼には宇都宮に着いたので、たまには正嗣でもちがう店に行ってみようと鶴田店に。

駐車場にほとんど車がいないように見えたので、もう終わってしまったかと思ったが、逆にタイミングがよかったようで待ち行列1番。直後に一気に混みだした。幸運な旅の出だし。

駒生店よりも、焼き方が少しやわらかい感じ。私の好みとしては駒生店の焼き方かな。あくまで好みの問題だと思うけど。

再び、日光宇都宮道路に乗り、今市まで。

道の駅湯西川によると、外での野菜直売も無く静か。翌日通りがけに見たら野菜直売をやっていたので、たぶん平日だったからと思われる。

湯西川 揚羽

今日の宿は湯西川 揚羽。

以前行ったときは、平家の庄という名前だったようだけれど、なぜか名前が変わっていた。

妻はけっこうお気に入りのようだけれど、私としては評価するところは6つある貸切露天風呂(3,000円で入り放題)くらいかな。

置いてある骨董品や装飾も、それ自体には価値はあるのかもしれないけれど、平氏ゆかりの宿としての魅力が高まるものではないなあ。古民家風テーマパークとして楽しみたい向きとか国外からの旅行者にはよいかもしれないが。

値段は平日とは言え、かまくら祭り時期の宿泊でビジホに毛が生えた程度の値段で湯西川の宿に泊まれて、それなりの食事も付いているので安いと思うので、施設、食事、ホスピタリティーについて不満はない。

預けて遠くの駐車場に停められていた車に思い切りドアパンチされていても我慢する(それがグチグチ書いている理由としても大きいんだろうけど)。

けれど、某旅行予約サイトのコメントの低評価に対して、(たとえ価格に対して過剰な要求だったとしても)「宿代安いでしょ。ものを知らない悪質なクレーマー」みたいな返事をする宿は、私はもう避けたいかな。

かまくら祭り

まあ、気を取り直して、今回のメインディッシュのかまくら祭り。

数百のミニかまくらが河川敷に並ぶ。

今年は雪が少ないので、どうなっているかと思っていたけれど、無事開催。

宿の送迎バスで18時に会場に向かう。

たぶんちょっと大きめのバケツくらいの大きさのミニかまくらのなかでろうそくが灯されている。

河川敷に並ぶたくさんのかまくらはけっこう距離がある。

河川敷に降りていく道にもあるので、こちらは中のろうそくの揺れまでよく見える。数は少ないけれど、こちらのほうが風情があるかな。

こういう感じ方になってしまうのは、私が目がよくないから遠くのものがよく見えないからなのだろうか。

河川敷までかまくらの間を歩いて降りて、近くでたくさんのかまくらを見ることができたら、もっとよいのだろうけれど。

そんな向きにはメイン会場の平家の里があるわけだが…

入場料500円はよいとして、宿の食事の時間が19時15分と指定されているので、寄っている時間はほとんどない。

かと言って食後でも、やはり平家の里は閉まってしまう。

ということで、平家の里の散策は諦めた。

まあ、これは祭りの時間帯と夕食時間が重なっているため、夕食6時と指定でき会場に歩いていける距離の宿でないと解決は難しいかな。

もし再訪するなら、私としては帰りは遅くなるが3時間あれば帰ってこれるし、日帰りで行きたいのが正直な所。

なにはともあれ、喜ぶ妻と一緒にこうして歩くことができるのは幸せなことだ。

湯西川の部落内を散策

翌朝、宿をチェックアウトして湯西川町内を散策。

寒くて体調もあまり良くないのに、妻はごきげんなのかよく歩きたがる。よかった。

こうやって見ると、やはり山の中の小さな集落。

コンビニすら一軒もなしだが、それが山奥の温泉宿という物。そこに好き好んで来ていながら、いろいろな便を求める人がいるのに宿がため息をつく気持ちもわからなくは無いけれど…

今でこそよく整備された道路があるけれど、昭和の頃はもっとアクセスがきつかったはずだが、それでここの人々の生活は幸せになったのだろうか。

なんて思うのは、発展を享受している都会の住民の戯言なのだろうか。

雪の大内宿

そして、(あるかどうかわからないけれど)雪の大内宿をめざす。

福島に入ったあたりから雪の量も増え始め期待大。

そして、現地では雪を載せた茅葺屋根が迎えてくれた。

白川郷の写真によるイメージが強いのかもしれないが、やはり雪が載っている茅葺屋根というのは古の日本の山村を思い起こさせてくれてよい。

泊まった宿の古民家風骨董品博物館と比べると、どちらが良い悪いではないが、やはりホンモノ感を感じさせてくれる。

建物をじっくり見せていただいたお店で茶さじを購入。会津塗らしい。

ずっと以前から欲しかったのだけれど、せっかくなら妻との旅行の思い出になる品がよいなと思って、今まで我慢していたのがやっと買えた。

金太郎 そば 山本屋にて「山本屋晴れの日膳」

妻の希望で入った「金太郎 そば 山本屋」。

私はくるみそば(ざる)、栃もちのつゆ餅、さしみこんにゃく、くるみアイスクリームのセット。妻は、あたたかいくるみそばで、セット品は2人でシェア。

栃もちのつゆ餅

くるみアイスクリーム

大内宿と言えばネギそばだけど、それは以前いただいていたので、今回は別のもの。

くるみそばはうまいし、セットの品々も食べる価値あり。正解。

そして、セットには入っていなかった小づゆもいただくことができた。

メニューも凝っているし、その他に読み物も置いてあって、料理がでてくるまでの時間も楽しむことができて、大満足。

両側を木で閉じる形の蛇腹メニュー

大内宿の歴史読み物

鹿の湯

同じ道を通って帰るのを避けて、国道121号〜289号〜県道290号と抜け、那須湯本鹿の湯に。

大人になったので、44度まで抑えゆっくりふやける。

やっぱり、温泉は硫黄の匂いがいい。

そして、妻のお気に入りのパン屋でいくつか仕入れて帰宅。

さあ、週明けから仕事頑張ろう。