同日、購入したSO-02JのUSB端子がType-Cなので、充電のために購入。
充電通信両用のもの。

アキバ特区にて150円(税込)。
例によって、親会社?とも思われるLibra製のバルク品で、正規パッケージ品の半値程度。
特に品質についてはなんとも言えないが、とりあえず今まで数本買った中で不具合はないので、たぶん不具合が出るまではこのメーカーを買い続けるつもり。
2020年代の個人的記録
以前から、購入を検討していた4ポートの合計4.8A、1ポート最大2.4AのUSB充電器。
今回USB Type-Cによる充電を行うSO-01Jを購入した事と、今年、数日におよぶ出張で機器の充電を行う機会がかなり多くなりそうなので購入を決意。
特価バザールにて1,280円。
PayPayで支払ったところ、レシートは発行されないと言う。
グリーンハウスは、以前故障時の交換対応が良かったので似たような商品の中からこれを選択したのに、これでは保証が受けられないではないか。
大した金額ではないが、そもそも領収書が発行されないというのは、どういうこと?
電子マネーは現金と同じものと考え、当然領収書は発行されるべきだと考えていたのだが。
もう、この店では保証が必要なものは買わないな。
月イチで通う病院の帰りに立ち寄るようになった秋葉原。
以前、コンピューター関連の仕事がかなり多かった頃よりも、行っているかもしれない。
そもそも、秋葉原は電気の街と言うよりも、サブカルの町になってしまった。
まあ、部外者から見ればオタクの街に変わりはないか…
まずは、事前に仕入れた特売情報で購入を決めた店に行き、それからじゃんがらラーメン(笑)、その後気になる店を見てまわる。
今回購入したのは以下の3点。
総額5,000円程度。